ネットワーク層(IP)講義メモ

  • 「サブネット」って何に対して「サブ」なん?
    • CIDER以前の概念から来ているのでは。
      • 本来、クラスBは16〜32ビット目がホスト部だが、このうち16〜24ビット目を「サブ」ネットワーク部とすることで、ネットワーク部を(組織の中で)拡張するなど。
  • クラスD
  • DHCP
    • DHCP REQUESTをする理由:
      • 複数のDHCPサーバからDHCP OFFERがあった場合に「あなたを使います」と返事をするため
      • (正確には、使わないDHCPサーバにも、「あなたではなく他を使います」と宣言するためにブロキャする?)
  • APIPA(アピパ)
    • DHCP DISCOVERの反応がないときに、自分でIPアドレスを割り振るアレ。
    • プリンタとかに接続するときにDHCPサーバを立てる必要がなくなる。
      • まぁ、プリンタに169.254.x.xを割り当てないといけないのですが。
  • DNS
  • ルーティングテーブル
    • デフォゲの必要性:
      • もしデフォゲがないとすると、世界中の有象無象のアドレスを全部ルーティングテーブルに書かなきゃいけなくなる。
      • これは無理なので、知らん奴は全部デフォゲ(0.0.0.0/0.0.0.0)に回るようにする。
    • ネットマスクが全部1(=255.255.255.255):
      • 「任意の一台」のことを指す。
  • パケット分割
    • MF=More Flagment
    • このフラグが1なら、パケットが分割されていて、続きがあることを示す。
  • IPv6での改善点
    • 送られてきたパケットが大きいとき:
      • 送信元に、小さいパケットで送り直してもらう
      • MFフラグなどがなくなる
    • 拡張ヘッダ:
      • ヘッダを好きなだけ付けられるようにした。
      • 従来のビット数(=32x10=320ビット)にとらわれず、必要に応じて付加できるようになった。